【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2022/09/03(土) 13:03:13.92 ID:5Tol0gCJ0
Dr. Gutlapalli Dheeraj MD @GutlapalliRaja
The lord of the rings is sacred ground, It should be treated as such. Political correctness is for politics, Social Problems are for Society…. But Middle Earth is a place where none of those things matter. The Legendarium must be preserved as Tolkien intended….. Umut @etyiyemeyenork I am not racist. There is a racism for white people. They kill TV shows and movies in the name of political correctness. We can’t be silent about this. I have lots of black friends and they agree with me. Lyra Hale @TheAltSource If I got emotional seeing badass looking POC in #TheRingsOfPower I can’t imagine how people who look like these two characters, and love Tolkien, are feeling at finally seeing themselves in this world. P.S. Imagine the glorious cosplay too! ![]() ![]()
名無しさん 2022/09/03(土) 13:04:19.64 ID:5BgBVUpD0
ダークエルフやん
名無しさん 2022/09/03(土) 13:06:25.67 ID:LcBV3UFi0
内容はどうやねん
7: 名無しさん 2022/09/03(土) 13:08:21.60 ID:kaj5WOiJ0
ダークエルフってことにしとけばええやん
ただデブスのおばさん起用するのは流石にね
名無しさん 2022/09/03(土) 13:23:07.42 ID:SdEcStADM
>>7
おばさんの方はドワーフやぞ
名無しさん 2022/09/03(土) 13:09:23.54 ID:mFkvBXGH0
指輪の世界には精々2本の木の光を見たことのない
髪と眼が灰色のシンダール族がいるぐらいで ダークエルフなんかいないからなあ 悪の天使メルコールがエルフを虐待して闇墜ちさせて作ったのはオーク 設定厨の作品の映像化でその設定を揺るがしたらそら叩かれるわ
名無しさん 2022/09/03(土) 13:09:29.54 ID:vc0ON9NS0
そんな気になるか?
名無しさん 2022/09/03(土) 13:12:37.63 ID:OUreV8R30
その為のダークエルフとちゃうんか
名無しさん 2022/09/03(土) 13:11:35.58 ID:AsQOgKjQa
ダークエルフっていっても肌色だけ黒くて骨格は白人ベースにするべきやろ
黒人のゴリラベースじゃハマらんのよ
名無しさん 2022/09/03(土) 13:15:14.42 ID:RalyUOon0
始めてみたワイは違和感なかったけどな
名無しさん 2022/09/03(土) 13:15:36.61 ID:26OJTkGN0
黒人エルフはまだマシ
ポリコレのために女キャラが前面に出てきてぎゃあぎゃあ騒ぐクソ作品に仕上げられてる
名無しさん 2022/09/03(土) 13:16:16.71 ID:n3GihhYC0
ダークエルフ枠でええやん
黒人出したらすぐポリコレって言っときゃいいってバカは新作見なきゃいい
名無しさん 2022/09/03(土) 13:18:41.91 ID:mFkvBXGH0
もう”昔の人が作ったものやからポリコレにそぐわない部分もあります。納得してる人だけ見てください。”
ってテロップ流したらええやん
28: 名無しさん 2022/09/03(土) 13:19:49.41 ID:u5SVo7pG0
西洋の話なのに黒人出るのおかしいだろ
時代劇やっててポリコレ騒いで黒人だすんか
名無しさん 2022/09/03(土) 13:21:52.28 ID:TWwrus330
>>28
草
名無しさん 2022/09/03(土) 13:22:43.23 ID:lSbU0BzD0
>>28
出すぞ
名無しさん 2022/09/03(土) 13:23:49.71 ID:7SoZRwNcd
でも黒人を白くすると叩かれるんでしょ?
【画像】『へんりいだ』というエロ漫画家、さすがにエロ過ぎるwwwww 名無しさん 2022/09/03(土) 13:24:14.12 ID:Buf7pIrH0
黒人エルフ出すのはいいが役作りしろよ
なんでエルフが丸刈りなんだよ
38: 名無しさん 2022/09/03(土) 13:24:41.87 ID:LqR2TT0B0
ちょっとだけ設定変更するから目立つんや
思い切ってサイボーグとか宇宙人とか出せばええんや
41: 名無しさん 2022/09/03(土) 13:25:46.52 ID:lSbU0BzD0
>>38
トールキンが些細に設定作ってるから ちょっとでも変更したらそれは大変更なんやで
49: 名無しさん 2022/09/03(土) 13:28:29.86 ID:K1MOLifC0
>>41
肌の色まで設定あるの?
名無しさん 2022/09/03(土) 13:29:21.75 ID:P/CGHRei0
>>49
容姿の詳細が設定されてる
42: 名無しさん 2022/09/03(土) 13:26:06.34 ID:sdnymYaG0
指輪にダークエルフなんていねえよ
名無しさん 2022/09/03(土) 13:29:01.35 ID:kvRoNSTud
>>42
おるけど黒人って意味ちゃうらしいな
名無しさん 2022/09/03(土) 13:32:45.95 ID:OBAYgU820
これは原作厨キレていいわ
ポリコレのために映画版すら手を出さなかった改変やっちゃうとか
82: 名無しさん 2022/09/03(土) 13:34:10.93 ID:iMpopvkGM
スターウォーズのローズもそうだけど有色人種が問題なんじゃなくて敢えてブス選ぶから炎上するんじゃねえの
名無しさん 2022/09/03(土) 13:34:59.19 ID:lSbU0BzD0
>>82
それもある 黒人だってイケメン美女はおるからな
85: 名無しさん 2022/09/03(土) 13:35:07.94 ID:3DP6gnkh0
黒人使わなあかんのはしゃーないとして何でデブにまで気遣わなあかんのよ
そこは個人の問題やろ
名無しさん 2022/09/03(土) 13:38:08.79 ID:SdEcStADM
>>85
ドワーフは別にデブでいい
名無しさん 2022/09/03(土) 13:35:24.51 ID:TmC44/iX0
一枚目はカッコいいやん
名無しさん 2022/09/03(土) 13:37:38.78 ID:T8GymhG+0
いらん配慮したせいで当の黒人ボロクソ言われて結果めちゃくちゃ傷つけてるやん…
名無しさん 2022/09/03(土) 13:41:06.14 ID:pFNK2qAjd
名無しさん 2022/09/03(土) 13:53:00.48 ID:iGnF6Or0p
1話観たけどよく分からんかったわ
これはホビットの前日譚ってことでええんか?
名無しさん 2022/09/03(土) 14:03:04.78 ID:a3nOnRsn0
あの世界だと白人しかおらん設定なんか?
名無しさん 2022/09/03(土) 14:03:07.11 ID:OO2P59/K0
上はまあ・・って感じで下はあってなったわ
もう素直にエンタメ楽しめんわ
名無しさん 2022/09/03(土) 13:23:59.31 ID:bWSF0P920
ポリコレとか気にしてなかったら何も思わんかったんやろうけどもう無理になってしまった😭呪いかよ
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
リベラルが「原作要素」とかいうご飯論法使っててワロタ
ウォッチリストに入れるとこの黒人女エルフがサムネになってて消したくなってくるわ
今にリンカーン大統領の歴史映画も黒人俳優使うんじゃねーの(ハナホジー
目や顎そして鼻が丸いとエルフに見えないのは、人々の先入観なのに、制作側は馬鹿か
そういやポリコレはダークエルフという存在自体を認めてなかったなw
有色の美男美女を使わないのも印象操作かな。
映画にしてもマンガやアニメにしても、どういうキャラを出してどういう容姿やデザインにするかは、作者や製作者による純粋な芸術的選択によるべきであって、他者が政治的主張で溶解するべきではない
一言でいえば「芸術に政治が口を出すな」である