【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
名無しさん 2022/09/08(木) 09:56:59.17 ID:jZ43ITFxa
質問:
なぜ漫画がアメコミを完膚なきまでに叩きのめしているのか、意見をお聞かせください ディクソン氏: 簡単です。日本の漫画には作り手の技巧、情熱、献身が詰まっているからです。マーベルやDCには ほぼないと言って良い部分でしょう。残念ながらアメコミにはバリエーションがなく、異なるジャンル というものが存在しません。 漫画のように読者一人一人が楽しめる作品がないのです。漫画は魅力的で、それぞれ違う作風で、 人を惹きつける面白さがあり、バラエティに富んでいます。一方でアメコミは一部例外を除いて、 多くの作品が十分に練られておらず、巧く作られていません。 何にでもあからさまな政治思想が盛り込まれており、変化に富んでいないのです。 ディクソン氏: 自分は釣り漫画好きを公言していますが、本当に釣りだけを描いた作品なのです。別の惑星で 吸血鬼が釣りをしているわけでも、魔女やゾンビが出るわけでもありません。男の釣りを美しい 描写で魅力的な物語に仕上げています。 しかし我々の国はどうでしょう。大手出版社からは中途半端なスーパーヒーローしか出てきません。 スーパーヒーロー、スーパーヒーロー、スーパーヒーロー、スーパーヒーロー・・・ しかもどれも作者の政治思想を体現したヒーローで、見ていてイライラします。絵も良く描けておらず、 アイディアがうまく形になっていないのです。 自分の好きなジャンルの漫画を選べる時代に、どうしてこのようなゴミを読みたいと思うでしょうか。 (日本の)マンガから学んでみませんか?マンガが何をしているのか見て見ませんか? 1つの味付けしかないアメコミに対して、日本の漫画が勝つのは自明の理でしょう。 Ask Chuck Dixon #65 20分40秒頃から~(英語がわからない方はYouTubeの翻訳機能を) https://www.youtube.com/channel/UCWE99xhQU3bysSM7Cr3cMNA
名無しさん 2022/09/08(木) 09:57:07.93 ID:jZ43ITFxa
アメコミさん…w
4: 名無しさん 2022/09/08(木) 09:57:38.29 ID:jZ43ITFxa
あのバットマンの作者やぞ…
87: 名無しさん 2022/09/08(木) 10:14:41.56 ID:V0SX2CAq0
名無しさん 2022/09/08(木) 10:17:10.80 ID:EF7vCC3er
>>87
なんやこれめっちゃ面白そうやんけ
9: 名無しさん 2022/09/08(木) 09:58:53.25 ID:Omjc+eh10
話は置いといて絵はアメコミのが上手いような
名無しさん 2022/09/08(木) 09:59:19.98 ID:MhGfdMlY0
>>9
冗談よせよ
名無しさん 2022/09/08(木) 10:09:31.46 ID:IVWWxfKe0
>>9
写実的だけど上手くはないわ
名無しさん 2022/09/08(木) 10:00:49.20 ID:196Ptlq/0
まあ漫画では日本が圧勝やろうな
あいつらはスーパーヒーローばっかやし、1つの作品にポリコレ要素を全部詰め込みやがる 【画像】男の子「あわわ…銭湯にきたけど近所のお姉ちゃん達がいる…」 名無しさん 2022/09/08(木) 10:02:04.51 ID:IQVU6lA60
漫画のハリウッド化一切成功してないのはなんでや
21: 名無しさん 2022/09/08(木) 10:02:13.12 ID:hzuknMpW0
ジャッホルキモ過ぎて草
既に漫画もアニメも海外に追い抜かれてるのに
名無しさん 2022/09/08(木) 10:03:25.72 ID:Ke1nOvM40
>>21
縦読みマンガ好きそう
66: 名無しさん 2022/09/08(木) 10:11:28.13 ID:VH360xSG0
わーくにとどっちが優れてるか論争とかくだらないから置いといて
なんでアメカスの漫画ってガチでスーパーヒーロー!スーパーヒーロー!スーパーヒーロー!スーパーヒーロー!なん? 世界のどこと比べても異常ちゃう? なんか文化的な背景あるやろこれ
80: 名無しさん 2022/09/08(木) 10:13:30.57 ID:Z4nM5h190
>>66
ちょっと調べれば映像化してるものだけでもいくらでもあるでヒーローもの以外 ウォーキングデッドだってアメコミや
89: 名無しさん 2022/09/08(木) 10:15:07.18 ID:VH360xSG0
名無しさん 2022/09/08(木) 10:19:23.21 ID:N7stFao/0
>>89
キングスマンとかのスパイ映画とか娘が誘拐されたから娘イマジナリーフレンドと助けにいくhappyってドラマとかも原作アメコミ
名無しさん 2022/09/08(木) 10:17:55.98 ID:K8OZdY56a
>>80
ワーキングデッドって元は小説ちゃうの?
79: 名無しさん 2022/09/08(木) 10:13:29.60 ID:JNjikncQ0
アメコミってそんなにジャンル狭いんか?
有名なのがヒーローものなだけでワイの知らんとこで育児エッセイ漫画みたいのが細々とやってるとかもなく?
104: 名無しさん 2022/09/08(木) 10:17:53.27 ID:N7stFao/0
113: 名無しさん 2022/09/08(木) 10:19:26.69 ID:JNjikncQ0
名無しさん 2022/09/08(木) 10:19:49.42 ID:VH360xSG0
>>113
草
名無しさん 2022/09/08(木) 10:20:03.85 ID:N7stFao/0
>>113
思ったよりかは寿司漫画やった
名無しさん 2022/09/08(木) 10:20:34.67 ID:EF7vCC3er
>>113
彼岸島リスペクトやね
名無しさん 2022/09/08(木) 10:21:47.17 ID:SbetKFc70
>>113
「俺もだぜ」って言っただけの人が斬られるのほんとすき
名無しさん 2022/09/08(木) 10:17:34.21 ID:Mz2WyHUm0
アメコミ読んでた時期もあるけど単純に高いわ
1冊2000円はするしジャンプの単行本数冊の方が絶対面白い
109: 名無しさん 2022/09/08(木) 10:18:34.10 ID:uNd+czmo0
アメリカの雄大な自然でひたすら釣りをするアメコミ描いたらいかんのか
名無しさん 2022/09/08(木) 10:21:31.99 ID:rWjVlPry0
>>109
釣りキチ三平の画力でアメリカ大陸内に翻案したコミックが出たら人気になるんちゃうか カラーの美しさもキチガイみたいやし
165: 名無しさん 2022/09/08(木) 10:24:57.79 ID:22nyO3aD0
名無しさん 2022/09/08(木) 10:48:01.94 ID:IVWWxfKe0
>>165
これ設定流用した別モンやわ
名無しさん 2022/09/08(木) 11:11:20.98 ID:bxgow9R/0
>>165
原作も普通におもろいからなあ
名無しさん 2022/09/08(木) 11:13:50.77 ID:HOBQ8NHHM
>>165
設定だけ流用したほぼ別もんやけどちゃんと面白いわこれ
191: 名無しさん 2022/09/08(木) 10:29:00.45 ID:lgwerEgt0
アメコミも作画すごくてビックリするけどな
でも確かにスーパーヒーロー、スーパーヒーロー、スーパーヒーローやな
名無しさん 2022/09/08(木) 10:32:15.13 ID:rWjVlPry0
>>191
ジム・リーが出てきたときは驚いたな 後追いでみんな同じ絵になっていったのは笑ったけど
298: 名無しさん 2022/09/08(木) 10:44:38.13 ID:uNd+czmo0
まあ偏見なんやけどウェブトゥーンとかはなんか美的感覚が受け付けないわ
名無しさん 2022/09/08(木) 10:49:21.42 ID:aC2pDZ5x0
>>298
男向け人気作はなんて言ったらいいのかああいうテンプレ絵柄多いけど オタク向けや女向けは普通の萌え系や耽美系もあるで
363: 名無しさん 2022/09/08(木) 10:50:43.07 ID:VH360xSG0
名無しさん 2022/09/08(木) 10:51:30.75 ID:jZ43ITFxa
>>363
マジで全部こんな絵柄よなw 整形サイボーグで全員同じ顔になるチョンらしいよ
504: 名無しさん 2022/09/08(木) 11:09:26.50 ID:VH360xSG0
名無しさん 2022/09/08(木) 11:09:54.35 ID:/F0q+Jh50
>>504
やっぱ今はコマ割りちゃんとしてるんやな キリング・ジョークの時代はみんなあんな感じだったのか
名無しさん 2022/09/08(木) 10:22:22.19 ID:DImQnFBia
絵は好みだけど基本的にはめっちゃ上手いやろアメコミ
名無しさん 2022/09/08(木) 11:10:12.33 ID:YDAvOy+T0
ゲームとかはすっげーいいの作れるのにコミックは日本人受けするの全然ないよな
757: 名無しさん 2022/09/08(木) 11:32:47.89 ID:3YdKgEO7r
名無しさん 2022/09/08(木) 11:33:28.81 ID:wVGKK4z10
>>757
足はえっちやな
名無しさん 2022/09/08(木) 11:33:45.26 ID:64lid5Zf0
>>757
これは良くないデザインだなぁ 太った黒人にして衣装はもっと肌を隠そう
名無しさん 2022/09/08(木) 11:33:51.33 ID:YDAvOy+T0
>>757
ありやな
名無しさん 2022/09/08(木) 12:02:53.58 ID:30adl2QEd
荒唐無稽というか現実逃避感が足りない気がする
名無しさん 2022/09/08(木) 10:12:58.32 ID:5b2f5r8hp
この人なりの憤りがあるんやろうけど自国文化をここまで貶すのを見るのはちょっと悲しい気持ちになる
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
向こうはキリスト教的価値観やらポリコレ思想で自縄自縛になってるからな
漫画を描こうにも無意識にセーブがかかって表現の不自由に至ってるという
アメコミの作画は時間かけて描いてるからそりゃあ情報量多いよ
ただ向こうの漫画家が日本の週刊ペースであのクオリティ維持できるかっていうと無理無理w
日本で人気のアメコミって本当にないな
読む機会がないからどんなのかさっぱりわからない
元々は向こうも色々描いてたんだけど、50年代のコミックコードであらゆる自主規制(と言っても政府主導に近い)をしたもんだから一度歴史が断絶してしまったんだろ
最近になってそれは完全に終わったけど、今度はポリコレ絡みで(今度こそ自主的に)同じようなことしてるのは皮肉というかなんというか・・・
分業で作業は早いし、
決まり切ったストーリー以外は認めないから、量産できる
けどね、
個性を押し出した漫画に触れると、マンネリだったって理解してしまう
白黒だし、小さいし、
ビッグサイズ大好きなアメリカ人には最初はチープに映ってしまう
これだけはどうしても欠点だよね
手に取ってみたら、どっちが自分の好みかは一瞬で決まるけど
キャラが自分の物か出版社の物か、でも全然違うだろ
DCだのマーベルだのは版権が会社に握られてるから、会社の考えるイメージから逸脱できない
自分のキャラを、自分の好き勝手に動かせるマンガとは、出発点から違う
あちらのウェブ漫画がみんな似てるのは、同じ作成ツール使ってるからと聞いたな。
モデルを使って人物や構図をセットしたら出来上がり。
『アメコミのバトル描写は遠雷のようだ。遠くで光が瞬きズン…ズン…という地響きだけが伝わってくる』
マンガ批評だけはクオリティ高い朝日新聞のアメコミ書評
バトル中ずっとブツブツ言ってるヒーローが鬱っぽいんよ
絵は写実的だよな
上手いけど、見分けがつかんのやけど
殆どアメコミを読んだことがないので全体がどうとか語る資格は無いんだが
この前どこかの公式がツイッターで流してたアメコミは、
溢れるポリコレ臭を無視しても話自体がつまんなかった
事件が起きる→特に苦労も無く超能力で解決する
俺が小学生の時に描いた漫画の方がよほどギミックが有って「お話」になってたと思う
宣伝用に流す漫画がコレなら他も推して知るべしだろうなとは思った
絵は嫌いじゃないけど何10年前の作品だ?って見たらつい最近の作品だったり
何故か古さを感じる
俺が読んできたアメコミだけかもしれないけど、ほとんどがパターンが同じなんだよね
絵とかクオリティはクッソ凄いけどセオリーとセオリー破りが悪い意味で発揮されやすいのよな
特にヒーローもんは複数作家経由するからキャラクター像にブレあるし
いっそ、日本の出版社が海外の漫画家や志望者で有望な人と契約して、デビューさせろ
既に韓国や台湾などの漫画家で、そういう人いるし
ポリコレや政治や宗教的に統制された環境で才能腐らせるより、比較的自由のある日本の雑誌で描いた方がいい
上手くいけば、それが逆輸入される形で母国でも人気出て、漫画文化や表現の自由の面で改善に繋がるかもしれない
日本人的にも、読む選択肢が増えることは良いことだ
それが面白いなら、更に良いことだ
日本の漫画は家内制手工業
アメコミは工業製品
アメコミはアメコミで偉大やしむしろ影響された日本人作者も多いだろうけど
今だとポリコレとかで「ウチの国の漫画クソだわー」って感じてるアメコミ作者多いかもな
自由の国アメリカは自由に縛られた国だから、自由を侵害しない事しかしてはならない。差別をさせない為に差別をする人を差別するがそれが差別を助長している事には気づいてはならない。
アメコミのディフォルメや絞り方は好きだし、日本の漫画家も其処等は取り入れてる者も多いから、絵的にそこまでデメリットが有るとは思わんのだが…
結局は分業制の所為でストーリーにも絵にも演出にも、日本の漫画のような『作者が抱えている業』が全くないんだよな…画家が他人にトリミングされた作品を世に出すようなもんだし
最大公約数を狙ったテンプレじゃ、読者が熱狂するワケないよ
単純に、「多様性が無さすぎる」のと「新作が出ない」のが原因だと思うよ。
ほぼ、ヒーロー物、パニック物、ギャグ物の分類で事足りるくらいジャンルが狭い。
同じタイトルを複数の作者がずーと書きつなげてるだけ。
たまに新タイトルが出てもキャラの絵が違うだけでストーリーラインは既存の焼き直し。
漫画は自由だけど日本の映画やドラマはものすごい窮屈なのよな。へったくそな脚本に事務所なりの力なのか分からないけどへたっぴな演技の役者が出て。酷いときはろくに練習してない役者が声優をやる
アメコミは政治主義思想を強制されるからな
今はポリコレ必須だから読者も嫌がってる