【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:44:55.47 ID:ld3aWacr0
2: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:45:16.39 ID:ld3aWacr0
ええんか?
3: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:45:47.77 ID:ld3aWacr0
いつもの実話ブンカタブーや
4: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:46:47.53 ID:ld3aWacr0
ついになろうを叩きだしたで
7: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:48:06.73 ID:HO6hpLNO0
日本になんら影響を与えない層が読むものだからセーフ
96: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:19:16.97 ID:QAEyhr7I0
>>7
だよな 人生に絶望した中高年って書いてるやん🤗
8: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:48:19.75 ID:8M4eKfcq0
なろう系が堕落させるんじゃなく先に現実でどうしようもなくなるからなろう系を見るのでは…?
11: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:49:42.57 ID:ld3aWacr0
>>8
せやな
62: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:08:58.43 ID:AR+Q9HTl0
>>8
順番が逆なんやな
9: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:48:50.53 ID:qlkBuIKl0
水戸黄門の時代からなろうはあるやん
はい論破
13: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:51:08.50 ID:811VPskN0
アホでも楽しめるのが売りなんだからしゃーないやろ
14: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:51:18.67 ID:3VKpmOZC0
まあ少なくとも小説業界とアニメ業界は堕落させてるな
そんな頭の悪い読者が一定数いるんだから気持ちはわかる
15: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:51:54.00 ID:ld3aWacr0
>>14
まともな小説がテンプレチーレムの影に隠れちまってるからな
16: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:52:50.10 ID:LtT6e4mTM
なろうって読まれているの?
18: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:53:11.31 ID:ld3aWacr0
>>16
おっさんには読まれてる
17: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:53:10.51 ID:x5aYkmAV0
この雑誌となろうならどっちがヤバいんや?
20: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:53:35.08 ID:ld3aWacr0
>>17
どっちもやばいぞ
21: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:53:38.79 ID:XZQqMaly0
24: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:54:31.01 ID:ld3aWacr0
>>21
確かに テンプレやなくて普通にいい小説も読まれるようになってほしいわ
27: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:56:31.13 ID:3VKpmOZC0
>>21
別にそういうのがあってもいいとは思うんだよ でもそればっかになっていくってのは違うわ、そいつら以外の客を手放しているのと同義 出版業界っていつも流行という名の焼畑農業で自転車操業ばかりの頭悪い連中だなって 漫画業界だけ比較的わかってる感はある
32: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:57:36.88 ID:ld3aWacr0
>>27
もっと硬派な小説が増えればいいんだけどな まず読まれないからなぁ……
23: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:53:59.58 ID:LBJnCrwE0
いくらなんでも死んだら糞つえー奴に転生しましたってパターン大杉へんか
33: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:57:44.26 ID:fApZVYNqa
小説なんて新しいの出る度に叩かれとるからw
38: 名無しさん 2022/12/26(月) 16:59:43.95 ID:8zVV0zj6p
読者の需要にここまで貪欲に応えようとすること自体は正直すごいと思う
40: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:00:35.33 ID:ld3aWacr0
>>38
確かにそれはそうやな
41: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:00:56.24 ID:bfWuyRgbd
ドラマ映画漫画アニメ小説全て糞みたいな影響およぼしてるからセーフ
45: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:02:10.31 ID:kXq/DaL10
先に読者が劣化したから流行ったんじゃないの?
52: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:05:49.64 ID:HO6hpLNO0
57: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:07:12.43 ID:3VKpmOZC0
>>52
ほんま卑屈すぎてやばい・・・
53: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:06:06.87 ID:3VKpmOZC0
昔からクソになったと言われ続けていた、という声もあるが
かつては大衆向けになりながらも面白さという点で更新していったんだが なろうはすごいスピードでクソさを更新し続けてて笑うわ 今はもう作品じゃなくてパクリとコピペの乱舞で打ちあがったの以外切り捨てる手法やしな ほとんど中華とか転売ヤーみたいなメンタリティやね
65: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:09:49.45 ID:Ofduoarmd
大衆小説なんて読むのは馬鹿だ→小説は素養を身につける良いもの
ラノベなんて幼稚で稚拙であんなの小説じゃない→まぁ一応小説やし読まないよりはいいかな なろう←いまここ 次はどこに落ちるんやろ?
66: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:10:27.13 ID:ld3aWacr0
>>65
ほんとこれ気になるわ
78: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:14:15.25 ID:AR+Q9HTl0
じゃあ昔は良かったってのかい
何でもかんでも批判するだけなら誰でもできんねん ワイらは欲しいものを求め続けるだけや それがなろうならそういう社会を受け入れろ 何を読もうがこっちの勝手や
91: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:18:05.64 ID:Dk/qlicL0
人生に絶望した中年の救いになってるならええやろ。絶望したまま自殺したり暴れさせる気か?
99: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:19:47.61 ID:ld3aWacr0
>>91
でもなろうよりも硬派な冒険の物語の方が案外救いになるかもしれないよ 努力して強くなったり、仲間思いだったりする主人公の方が見てて面白いと思うぞ
101: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:21:11.25 ID:BQltOIhV0
>>99
エヴァ旧劇の全員死んでリセットみたいなオチが救いになったって話なら聞いたことあるけど中途半端に前向きなの見ても救いにはならんやろ
63: 名無しさん 2022/12/26(月) 17:09:22.20 ID:GLcMd4GX0
よくわからんけどソシャゲよりマシやろ
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
実話bunkaタブーでスレ立て?
実話bunkaタブーをまとめ?
なろうより頭悪い雑誌の言うことまとめる意味ある?
なろう流行り過ぎてちょっと引いてるところはある
さすがにここまでアニメ連発するほど作品達ではないやろ・・・
なろうに限った話じゃないがピンからキリまであるし一纏めにするのは違うんじゃね?
大量の人糞の山からひとすくいのカレーを探すようなものだから探すだけ無駄
主人公補正なんて、昔からあったやんか
初期の仮面ライダーとか戦隊ものとか見てた子供がみんな堕落したか?
作品の問題じゃなくて、個人の問題でしかないだろ
ちゃんと本追っかけてるダビンチ辺りなら許せるけどbunkaタブーて…web以外で知っとる奴のがヤバいやろw
この長文を一瞬で読ませてしまう中身の無さで頭悪い言われてもなw
もう長年ハードカバーや新書が売れず本屋が潰れ、大人が文章読まなくなって読解力が落ちたとまで言われる現在で、なろうとかメディア展開の容易いこの辺は救世主じゃないんかな
数冊も読めば戯言週刊誌よりは知的になれるかもよw
時代時代の大衆小説が「低俗」「無価値」「有害」と批判されるのは世の常やろ。
夏目漱石の作品だって当時はそんな位置づけやったって聞いたで。
オタク文化が犯罪率上げて国をだめにする!!って言い続けた平成
結果オタク文化が国を支えるレベルの収入になってるんだが
ほんこれ
犯罪おこるたびに犯人の部屋でアニメグッズ探しするくせにな
中国人弱男「わいらのことやな…」
>一流雑誌「なろう系小説は日本を堕落させる」
>もっと硬派な小説が増えればいいんだけどな
じゃあ硬派な小説が増えたら今の日本の諸問題(超少子高齢化、物価上昇、増税ラッシュ他多数)全部解決するのか?
なろうが流行った現代日本は多少劣化したかもしれんが
別になろうのせいではないとは思うで