名無しさん 2023/06/11(日) ID-
せっかくだから、パリやフランス各地で味わったフランス料理の話を「美味しんぼ」で書こうと思って、
何度か試してみたが、フランスでの体験はどうしても書くことが出来ずに今日まで来た。
あれだけいい思いをしたのだから、それを「美味しんぼ」に書けば面白い物が出来ると思ったのだが、どうしても筆が進まなかった。
 
それは、パリの三ツ星レストランと、日本の「美味しんぼ」の読者との間につながりが何もないことに気がついたからだ。それまでに、多くの作家、評論家、随筆家が、フランスのレストランの話を書いていたし、
フランスのレストランのガイドブックも多数出版されていた。そう言う物は、それでよいだろう。
そう言う物を求める読者も少なくない。
 
しかし、「美味しんぼ」となると話は別だ。
「美味しんぼ」の場合、読者の生活にかかわる物でなければ、書く意味がないし、第一読者が受け入れてくれない。
 
「美味しんぼ」の読者の大多数にとって、パリの三ツ星レストランの話など、何一つ実感がわいて来ず、感情移入が出来ないだろう。

 
http://kariyatetsu.com/blog/1616.php

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
へんなバトルに展開できなかっただけだろ

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
確かに
ラーメンマンガが人気な訳だわ

 

4: 名無しさん 2023/06/11(日) ID-
宮廷もの全否定

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
>>4
美味しんぼの作風に合わんって話だから否定ではなくね

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
あの雄山ですらフランスのレストランで差別されたって話にすりゃええやん

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
確かにみんな一度はローピン作ったよね

 

14: 名無しさん 2023/06/11(日) ID-
懐石もそんなに馴染みないやろ

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
>>14
使ってる食材は近いからイメージは湧きやすい

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
へえー権威に弱いんだな

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
意外
むしろ高級品に割と手を出してたイメージだは
食戟のソーマなんか自称エリート料理人たちがひたすらジャンクフード作るクソ漫画だった

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
日本のグルメマンガはほとんどがB級グルメだからな
高級なのは確かに長続きしない

 

20: 名無しさん 2023/06/11(日) ID-
すでに初期の頃にフランスの三ツ星シェフとか出てきただろ

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
>>20
そういえば初期は魯山人ネタ多かったな

 

38: 名無しさん 2023/06/11(日) ID-
雄山の美食倶楽部も何一つ実感わかなかったけど
読者にとったらパリの三ツ星も美食倶楽部も同レベルだろ

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
>>38
三つ星シェフや美食倶楽部という権威を用いながら
フォアグラよりもあん肝の方が美味い
鴨の地のソースよりわさび醤油
鰹にマヨネーズ
美食倶楽部を抜けてハンバーガーという扱い方をして
日本の大衆読者をくすぐる手法をしたのが美味しんぼの巧妙なところだろう

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
新鮮なアンキモでフォアグラに勝利したりとかやっとったもんな

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
需要に合わせるのも大事よね

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
人気エピソードもトンカツに目玉焼き丼、鰹にマヨネーズとかだもんな

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
外国の高級レストランのメニューを日本の日常トラブルに絡めるのは難しいだろうからな

 

37: 名無しさん 2023/06/11(日) ID-
バブル期のグルメブームはとうの昔に過ぎ去ってラーメンだのB級グルメだのじゃないと接点が無いんだわもはや
まあザシェフのフランス料理とか実際ピンとこなかったからな

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
>>37
意外やインスタントとかに批判的なだけで、B級グルメには肯定的な作品。
ラーメンライスの食い方は真似した。
(本当は太るし体に悪いんだけどね、ラーメンライス)
あの時代のただのブランド力だけのグルメブームには批判的だった。

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
山岡さんの鮎はカスや

【画像】ワイ、エロすぎる漫画に出会い3連続で抜くwwww

 

54: 名無しさん 2023/06/11(日) ID-
岡星のモデルと言われている店は庶民が行くような場所ではない

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
>>54
魯山人の美食倶楽部はそのまま雄山の美食倶楽部の設定に取り入れてるけど
星岡茶寮と岡星は名前を借りてるだけの別物だろう

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
エシャロットとかクリームエペスとか出てきても読んでる方は困るからな

 

79: 名無しさん 2023/06/11(日) ID-
まあ実際その通りだな
三ツ星レストランの話をつくられてもさっぱりだわ

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
>>79
いや美食倶楽部いみたいな所も行ったことないけど

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
オーストラリアでイモムシ食べたりカンガルー食べたりしてたじゃん

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
関係あるかどうかでいうと海外編もやってるよな
オージー行ったりイタリア行ったり中国行ったり

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
味巡りでガッカリしたから美味しんぼは基本高級路線を行ってほしかったけどね
鍋料理勝負の時にそんな感じの事言ってたし

 

名無しさん 2023/06/11(日) ID-
あの頃は海外に興味を持つ人が多かったが、今は違う
あの頃やれなかったのなら、今はもっとウケないだろうな

 

1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber