名無しさん 2024/05/28(火) ID-
逃げ若「投石は戦のメインウェポンだった!」
識者「そのような事実はない。攻城戦で上から落とすくらいにしか使われなかった」
 


 

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
どうすんのこれ…

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
歴史学者の監修が何人もついてるはずやからXの歴史博士()が間違ってるんやろ

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
そもそも投げる練習してないから
女の子投げや

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
Xやってる奴らの知識の方が信用出来ない

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
学者でもないのに否定する根拠あるんか?

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
石なんか投げてたらすぐ肩壊すやろ

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
この漫画東大の教授が監修なんやが

 

12: 名無しさん 2024/05/28(火) ID-
弓のが手軽やん
大げさやんな

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
>>12
弓に次ぐって説明されてる

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
流石に時代考証ありきで描いてるやろ

姉「話し掛けんな!!」「触んなバカ!! 」「早く出てけ!!」←これwwww

 

14: 名無しさん 2024/05/28(火) ID-
やたら考証正しい言われてたクレしんのアッパレ戦国でも投石は出てくるし使ってたんやろ

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
>>14
肩壊すからありえんのやが
小石ならそれこそ意味ないし

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
>>14
クレしん見たなら正にメインウェポンとして使ってないやろ
弓矢と違って平地じゃあくまで補助武装や

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
投石てか印字打ちって技術自体はあることはあるんよな
メインウェポンって言葉に反応した人がおるのは槍や弓がメインで刀がサブとか根拠なく言われてた時代が長かったからやと思う

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
ちゃんと監修付いてるんだが

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
このX民は専門で研究してる人なんか?

 

29: 名無しさん 2024/05/28(火) ID-
本当にメインウエポンならこのマンガが150話でようやく投石の話が出てくること自体がおかしいわな

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
>>29
敵方の策で自軍の矢弾切れを狙われて、ほんなら自軍の蛮族上がり共が大好きな投石合戦やったるわって流れや

 

30: 名無しさん 2024/05/28(火) ID-
フィクションって書いてあるのにそんなに目くじら立てて怒ることか?

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
>>30
大松「フィクションなのにそれを史実であったかのように書くのは問題あるだろ」

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
まぁ攻城戦だけでしか使われなかったは言いすぎにしてもメインではないやろな
弓か火縄銃あるならそっち使うし

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
普通に槍と弓やろ。特にこの時代は弓がめっちゃ脅威

 

42: 名無しさん 2024/05/28(火) ID-
殺傷率って書いてるしちゃんとデータあるんじゃないの

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
>>42
ばっとググった感じだと
逃げ若のソースは戦国時代(1467~1638年)の軍忠状(戦の報告者)の分析結果
>死因・怪我の原因は、矢が38.2%、鉄砲が23.7%、槍が20.0%、石が12.4%、そして刀はわずか3.7%であったと言われます
 
ツイッターの方のソースは南北朝の本
 

 
逃げ若も現代から見てのメタ的解説多いから戦国時代の話をしても目くじら立てるほどじゃないと思うけど

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
お侍様の戦い方じゃない…

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
サブウェポンではあったやろ
痛いし

 

63: 名無しさん 2024/05/28(火) ID-
投石戦術って中南米やアフリカやヨーロッパでは使われていたんか
この手の話大抵中華や日本やん

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
>>63
古代ヨーロッパでは使われてた
中世は東ローマ式のカタクラフトっていう重騎兵並べて一斉突撃が百年戦争のイングランドとクロスボウ部隊出るまで最強戦法だったから廃れた

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
メインウェポンは弓矢やろ
戦場の死者の7割ぐらいは流矢によるものらしいし

 

173: 名無しさん 2024/05/28(火) ID-
歴史漫画なのに嘘教える
 
歴史漫画なのにメインウェポンとか言っちゃう
 
終わりやね

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
>>173
歴史漫画だから堅苦しい表現すべき!ってアホすぎやろ
そもそも歴史を広めるための漫画で読者に親しみのある言葉使いで描くべきやん

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
念のためもう一度レスしとくけど、このページの前までは普通に弓矢使ってて、敵の狙いで弾切れになったから投石に切り替えただけやで

 

329: 名無しさん 2024/05/28(火) ID-
そら矢が最強よ

 

343: 名無しさん 2024/05/28(火) ID-
>>329
ひと一人殺すのにここまで矢が必要???

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
>>343
キモ笠と言えど吸血鬼やぞ

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
歴史漫画で知ったかやるからツッコまれるんやろ
メインウェポンちゃうやん

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
矢が無いから遠距離戦を石でやるっておかしくはないやろ
遠征続きで兵力も物資も不足気味なのは描かれてたし

 

名無しさん 2024/05/28(火) ID-
てかちょくちょくおかしいやろこの漫画

 

1001: 以下、関連記事をお送りします 2024/01/01(月) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber