以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-

 

2: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
ソース
 
動画

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>2
すげーじゃん1年くらい前のとかもっと酷かったろ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>2
こりゃすげえな

 

4: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>4
ガンダムとかセーラームーンとかすごいな

 

6: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
既にここまで出来てるなら数年後にはアニメ舐めんなとか言ってる側が駆逐されるだけだろ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>6
じゃあ数年後までは黙ってろよ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
AIはこれから伸び代があるのに
アニメーターは詰んでる

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
修正前とかこんなもんだろ

 

11: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
現時点でここまでやれてることに恐怖を覚えたほうがいい
すぐ追い抜かれるぞ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>11
まあそういうことは追い抜いてから言えばいいな

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
危機感ないのか
脚本家だと関係ないのかな

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
別に舐めてはいないだろ
一体何が見えてるんだ彼には

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
かなり大雑把にやってこのレベルなんだろ?
どこかで見た事のある絵ってのを除けば相当な危機感持った方が良いのに
こんなレベルで~ってラーメン手づかみの時に聞いた話だわなw

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
AIはアニメーターが今まで描いてきた絵から搾取した
テンプレ絵とテンプレカットしか描けないからな

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
なんかAIにビビりすぎ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
大半のへっぽこアニメと比べて遜色ないやん
なろうアニメとか全部これでいい

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>カットごとに服装バラバラ、人間のサイズもバラバラ、車のスピードもバラバラ。
>アニメなめんな。
天久カルテの悪口はやめろ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
どんだけ作画崩壊してきたかお忘れなのかい?

 

29: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
散々作画崩壊アニメをつくってきたアニメーター達がそれを言っても説得力ないんだよね
それとは別に
散々人力アニメの作画崩壊を嘲笑してネタにしてきたキモオタ達が、AIアニメをアニメーターへの冒涜とか言ってんのさすがに笑っちゃうからやめてほしいんスよねぇ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>29
俺は好きだぞ作画崩壊
笑えるからな
最近これぞっていうぶっ飛んだ崩壊に出逢えてなくてつまらん
AI主流になったらもっと無難なもんばっかでつまんなくなるんだろうな

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
人力アニメにも演習ではなく無自覚に、
パースがごちゃごちゃなアニメはいくらでもあると思います
それらもアニメを舐めてると言われれば仰る通りであります

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
むしろAI舐めてるとやられるやつ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
労力の問題でしょ
10人がかりで作ってたシーンをひとりで数分って出来上がりって考えると
もうアニメーターの未来はないというか

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
英語の翻訳とかもDeepLの性能の甘さとかもプロフェッショナルが指摘することはあったが
人間側が「まあいいじゃんそういうの」ってなった時点で人間のプロフェッショナルの需要がパッと消えましたからね

 

87: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
AIに対しては評価甘々なお前らが怖いよ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>87
出来なくても下手こいても許してくれるし出来る奴を攻撃してどかしてくれるんだよね
孫に甘々なおじいちゃんって感じの扱い

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
フロンティアワークス「ほーん、全編AIでつくるわ」

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
下手な人力アニメよりエモいな

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
今はまだってだけでこれからアホみたいな速度で成長するんやろ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
AIを叩き台にして、どこを修正すべきかっていう、
人間的な判断、理想の演出や動きっていう、
頭の中にビジョンを持った奴が重宝されてくんだろうな

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
半年後には並び
1年後には抜かされる

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
絵が上手い新海誠もアニメにするとめちゃくちゃ粗が目立つもんな
ディテールにこだわってる宮崎駿クラスとかになるとそりゃ舐めちゃいけないのだろうけど

 

138: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
目w
 
そして突然色が変わる

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>138
昔のセル画アニメでいうところの
塗り間違えで起きていた「パカ」みたいだな

 

160: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
AIが持て囃されてるけど、出来ることなんてこの>>1と同じで全て二次的な情報を取り扱うことくらいなんだよな。
AIで検索してでてくる情報も二次的なものだから、価値はないっちゃない。くだらねえ。

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>160
静止画の一次をベースに弄れるから
制作のツールになり得る訳だろう
だんだんそのツールで出来る幅が増えてるに過ぎない

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
タイパで倍速ながら見しかされてないからこんなんで十分

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
ほぼ一瞬、ほぼ一人で作成できるからな
バックレ上等のアニメーターなんかに頼らなくてもよくなるわけだ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
これ以下のヤバいアニメはどうなるんだ

 

180: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
人間の方がアニメなめてるよね

 
プライドないのかな?

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>180
なつかしいなw
何て言うんだっけこのアニメ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
AIの進歩に伴って仕事が減るであろうオタク業界下流の人間のリスキリングが必要
ラッダイト運動始めるならまだマシで陰謀論者に堕ちていくから

 

216: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
これ脚本、映像、声、音楽すべてAI

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>216
え、これマジで凄くないか
商業アニメレベルに見える

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>216
服やキャラデザに一貫性がないからBGMで雰囲気感動みたいなわけわからん感じしかない
やっぱり素人の脚本だとこんな感じになるな

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
アニメ業界がなくなるまであと数年w

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
こういう批判によって修正されていくんだよな皮肉にも
 
AIは進化するという前提をまるでわかっていない

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
このくらいでも充分な用途はあるでしょ
舐めんなってのがよくわからん

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
進化早すぎ

 

1001: 以下、関連記事をお送りします 2024/01/01(月) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber