名無しさん 2021/08/29(日) 11:08:14.085 ID:qtvMwJbC0
帝国主義資本主義社会主義ごちゃまぜで作者の知識の浅さが透けて見える

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:09:22.868 ID:5DJ71qff0
よく見てんな
視聴継続するだけの理由があるのか

 

3: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:10:11.652 ID:trJykckk0
結局ごちゃまぜにしないと現実とは合わないってことじゃないの?

 

6: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:12:10.414 ID:TxxR+kkGa
>>3
都合のいい部分だけ資本主義利用したりしてる
 
王国制敷いてるって設定なのに資本主義のインスレデフレの話持ち出したと思いきや領主制の話ししてきたり行ったり来たり

 

10: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:14:50.707 ID:BPiSaBxv0
>>6
そもそも貨幣流通と社会制度に密接な関わりがあることを原作者が理解してないんだからどうしようもないじゃん?

 

14: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:18:56.681 ID:TxxR+kkGa
>>10
王国譚作るなら君国政くらいは理解してほしい

 

18: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:20:31.569 ID:BPiSaBxv0
>>14
用語解説で「君国政」に一致する見出し語は見つかりませんでした。
 
(´・ω・`)すまん何用語?

 

26: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:26:17.582 ID:TxxR+kkGa
>>18
象徴君主制のことだよ
なんか調べたら平成初期頃で世界史の教科書で使うのやめたみたい

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:29:42.212 ID:g6b69UK00
>>26
君国政なんて聞いたことねー

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:10:47.352 ID:4hvPHbyx0
どれも一長一短あるからな

 

11: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:15:47.646 ID:acyPISQxr
見てないけどどうせ王様いて貴族が支配してるよう世界でしょ?
改革なんて一生かけてやるレベルでしょ

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:17:33.901 ID:BPiSaBxv0
>>11
知識チート自体はどんな世界に行ってもそれなりに有効だけど
年貢を作物で取ってる世界で貨幣の知識は殆ど役に立たない
そもそも貨幣が流通してないんだから
 
まずはレンゲ育てて鋤き込むあたりから地道にやらないと

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:18:10.762 ID:r02NIp4f0
ファンタジー作品と現実ごっちゃにすんなw

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:32:10.588 ID:ustbbJ2h0
現実主義とか言うタイトルにするから…

 

19: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:20:43.589 ID:QNHbVxiyd
一芸持ったやつ集めてグルメ番組やるやつだっけ?

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:22:16.571 ID:BPiSaBxv0
>>19
あのへんは(政治とあんまり関係ないからか)知識チート存分に活かしてて嫌いじゃないよ

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:23:11.796 ID:acyPISQxr
この手の世界って農村から他の街に買い物に行くのが現実的じゃないから貨幣じゃ困るよね

 

28: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:27:20.021 ID:qAANW8cs0
意識高い系なろう?

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:28:51.582 ID:BPiSaBxv0
>>28
知識チートは知は力なりを金言としてる人種には人気があるんだよ
知識の力をわかりやすく示してくれるジャンルだからな
ドクターストーンに近い

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:24:17.385 ID:acyPISQxr
技術与える系チートは嫌いじゃないけど政治に口出しする系は嫌い

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:27:34.927 ID:FDhjSi8p0
漫画はまだ少年漫画チックな画風でそういう作品なんだと思えば読めるがアニメは無理

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:28:10.324 ID:VIuzlTuB0
ぼけーっと見てるけどエンディングのひたすら偉人の名言やことわざ慣用句を垂れ流してる映像が一番ゾワッッと来る

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:29:27.203 ID:MZKQSNr4d
この手のやつは狼と香辛料の頃からさんざん言われてる

 

37: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:30:11.555 ID:rMTR92lK0
余所者のカスがなんで政治にすぐに介入できるの?
ツエー系でも基本無理じゃねえの

 

38: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:30:46.021 ID:VIuzlTuB0
>>37
異世界から召喚した勇者だから

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:31:53.650 ID:rMTR92lK0
>>38
戦闘員や技術者はまだしも
政治家や経営者はそうそう信じないような
 
そんなんで王が言いなりになるならもともともっと柔軟

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:34:07.638 ID:g6b69UK00
>>37
すでにその世界で一定の権力もってる奴に認められて「そいつの言ってることは自分が保証する」みたいなこと言わせるのがセオリーだよな

 

45: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:33:15.330 ID:VIuzlTuB0
王「外交厳しいから異世界から勇者召喚して外交材料にするわ」
主人公「はーやれやれそんな事しなくても外交ならこうすればいいんすよ」
王「はー有能!君が王になってくれ!」
 
確かこんな流れ

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:36:10.042 ID:BPiSaBxv0
>>45
流石に王様にはもっと色々思惑あるけどね…

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:36:02.792 ID:Jq0yeAaY0
そのなろうのマンガ版読んだけど色々と突っ込みどころありすぎて途中で読むのやめた
なにが現実主義だよ
ふざけてんのか

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:36:48.303 ID:xR9Xs2t5a
転生して政治無双しようってスタイルなんだけど作者の知識が全く足りてない感じがする

 

52: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:39:01.096 ID:ustbbJ2h0
現代知識ってもそれぞれの専門家の恩恵受けてるだけだしネット環境と一緒にでも転移しないと無理ゲー
当たり前に醤油やマヨネーズを作り出すなろう主人公達は博識すぎる

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:41:24.955 ID:g6b69UK00
>>52
自分が元から専門家じゃないと現代文明に生きてるだけでは無双無理だよな

 

58: 名無しさん 2021/08/29(日) 11:42:06.017 ID:VIuzlTuB0
>>52
つまりスマホ太郎最強って訳だな

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:45:18.376 ID:ustbbJ2h0
>>58
実際それよ
スマホ太郎と知識無くても何でも仕入れる通販能力が無敵なんだわ

 

名無しさん 2021/08/29(日) 11:41:26.598 ID:VIuzlTuB0
まあでもそこまで真剣に見なければ面白くはないけどそんなに不快にならないってだけでもマシな方だと思う エンディング以外

 

1001: 以下、関連記事をお送りします 2021/01/1(金) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber