【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『エロゲー500円SALE』のオススメトップ5を紹介する |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】ToLOVEるの天条院沙姫さん、こんなにハレンチな身体なのにキャラのせいで人気が無い |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2022/09/01(木) 12:22:47.12 ID:mbQ7pD+50
2022年8月26日から開催されている第150回コロラド州品評会のデジタルアート部門において、ジェイソン・アレンという人物が提出した絵が1位を獲得しました。
問題の絵はアレン氏本人ではなくMidjourneyによって生成されたもので、AIが人間を差し置いて優勝したことに対し、アーティストのジェネル・ジュマロン氏は「クソだな」とコメントしました。 ![]() https://gigazine.net/news/20220901-midjourney-win-fine-arts-competition/
名無しさん 2022/09/01(木) 12:24:42.69 ID:47pW7wJB0
始まったな
名無しさん 2022/09/01(木) 12:23:25.32 ID:g45KhsuL0
すげーやん
ワイも画像生成AIやろかな
名無しさん 2022/09/01(木) 12:24:19.54 ID:0YuggvtK0
AIだから賞はやれないとか
差別では?
名無しさん 2022/09/01(木) 12:24:59.25 ID:VT6V5nhr0
選んだ人間がおるんやからしゃーないやろ
名無しさん 2022/09/01(木) 12:25:26.32 ID:nlyiYoZZa
絵画風のイラストのやつはもうすでにガチピンチやな書き込み量の頑張った感で評価されてる分もあるし
どうせAI使ったんだろ?みたいな偏見が出てきたら終わるわ
名無しさん 2022/09/01(木) 12:25:27.61 ID:rk6wbRbIM
将棋←AI
囲碁←AI チェス←AI 麻雀←人間 やっぱり麻雀は神ゲー
名無しさん 2022/09/01(木) 12:25:39.51 ID:UITvesh9a
トランスジェンダーが侵入した競技に通じるもんがあるな
AI枠も作るべきやろ
名無しさん 2022/09/01(木) 12:26:17.42 ID:dGQGUwHOM
AIで大半描いて最後ちょっと修正したらよくなるんやぞ
よかったやんけ
名無しさん 2022/09/01(木) 12:26:44.68 ID:V29GK/ZI0
実際すげー絵だわ
名無しさん 2022/09/01(木) 12:27:58.08 ID:HUfBEoAtd
AIで試作して自分で描けばいいよね
名無しさん 2022/09/01(木) 12:29:23.15 ID:Nc8sOGkvD
もう画家要らないね
【画像】『へんし~ん!!! パンツになってクンクンペロペロ』とかいうエロゲ、アホほど抜ける 名無しさん 2022/09/01(木) 12:29:38.93 ID:m+IKCHIG0
良いものならAIでもいいじゃん
名無しさん 2022/09/01(木) 12:29:53.37 ID:MfQIyL650
正直イラストAIに関しては日本より海外の方が被害大きいやろ
あっちじゃ日本より描けるジャンルの種類や規制も厳しいし
名無しさん 2022/09/01(木) 12:30:05.96 ID:gsoz8rWq0
そのうちアニメもAIで作れたりして
25: 名無しさん 2022/09/01(木) 12:30:32.87 ID:kI3p2+Rn0
でエッチな絵は描けるの?
名無しさん 2022/09/01(木) 12:32:37.23 ID:gM9aog+Wa
>>25
勿論
名無しさん 2022/09/01(木) 12:30:36.41 ID:mUesoUm20
AI育成バトル始まる?
31: 名無しさん 2022/09/01(木) 12:33:40.94 ID:N7bg2ohpp
選んだ奴がどれだけ感性が死滅してるかが判定できるな
名無しさん 2022/09/01(木) 12:35:38.84 ID:HvZXSQfYa
>>31
なんで?
名無しさん 2022/09/01(木) 12:36:45.94 ID:UCn1WoNw0
>>31
いや感性で言うなら普通に良い絵だろ 人間様の方がAIより上だという先入観をまず捨てろ
33: 名無しさん 2022/09/01(木) 12:35:00.49 ID:lKpide6S0
37: 名無しさん 2022/09/01(木) 12:36:32.54 ID:nlyiYoZZa
>>33
もうちょっと目かわいく加筆しろ
名無しさん 2022/09/01(木) 12:37:14.39 ID:lKpide6S0
>>37
わかりますた 次回に期待しておいてください
名無しさん 2022/09/01(木) 12:35:41.37 ID:N2cjTlsPp
こうやって少しづつAIに侵略されていくんやな
名無しさん 2022/09/01(木) 12:36:04.46 ID:39NEXqMq0
デジタルアート部門とかあるんやな
そらAIに負けてもしゃーないわ
46: 名無しさん 2022/09/01(木) 12:38:25.14 ID:zKahNmIWa
理想
単純労働はAIにやらせる、人間は創造的な仕事をする 現実 単純労働は人間にやらせた方が安い、創造的な仕事はAIにやらせた方がいいものが作れる
名無しさん 2022/09/01(木) 12:40:18.71 ID:VT6V5nhr0
>>46
あっ
名無しさん 2022/09/01(木) 12:44:44.82 ID:39NEXqMq0
>>46
筋肉と内臓と脳の本能的働きは45億年の歴史で積み上げてきた技術の結晶やからなそう簡単には覆せん
47: 名無しさん 2022/09/01(木) 12:38:39.48 ID:JrfBufyl0
AIも見抜けずになにが品評会やねんアホらし
名無しさん 2022/09/01(木) 12:48:10.93 ID:N7bg2ohpp
>>47
ワイでもわかるわ。明らかに力入れて描いてるとこが頓珍漢だったりするからな。 今回は「AIに描かせた」っていう手法が評価されたんやないか。
名無しさん 2022/09/01(木) 12:42:21.81 ID:3EFjnFDI0
審査員全員ゴミ確定で草
60: 名無しさん 2022/09/01(木) 12:44:33.70 ID:oK41a6d4a
これはまだなんJじゃ話題になってないんか
やっぱツイッターより遅れてるんだなここ
名無しさん 2022/09/01(木) 13:10:32.22 ID:RLDGLA9IM
>>60
中国に持ってかれるのは予想通りの流れだがはえーな
名無しさん 2022/09/01(木) 12:50:34.77 ID:u4p68Iu6d
>>60
だから日本人はITと相性悪いんだって 協力しないで内ゲバしてる間に外国製が発展してそれ使う羽目になる
名無しさん 2022/09/01(木) 13:06:15.09 ID:jZIBnTdhM
>>60
著作権というよりPIXIVの規約がどうなってるかで決まるやろ 規約でツールを使って画像を収集して個人使用目的以外の用途で使うことがどういう扱いになってるかや
名無しさん 2022/09/01(木) 12:44:39.60 ID:IBt/Oi1z0
これつまりワイでも一位になれたってことか?
賞金出るなら荒らしまくられるやろ
名無しさん 2022/09/01(木) 12:46:45.34 ID:alS6TF5m0
AI使ってみたけど
出力したものに修正して完成させるのにデッサン力必要だから 元々絵が上手くないとどうにもならん気がする
名無しさん 2022/09/01(木) 12:47:45.86 ID:NMNXS5WS0
自称見る目がある人々が人間作に異常に拘るだろうから
ヒトカス需要が0になることはないやろ
名無しさん 2022/09/01(木) 12:48:10.81 ID:mf6KBBNid
AIと共存できない人間は置いていかれるやろな、企業はAI使って十分に使える絵や物を納期に合わせて作れるクリエイターを使うやろ
86: 名無しさん 2022/09/01(木) 12:49:09.80 ID:w6X1qp9W0
抽象的な場面しか出番ないよな今のところ
しかも同じ絵っていうかキャラ描けないし好きなポーズも正確にやれないからAIはまだ全然思ったほど恐ろしくない たぶん上手く使えるやつは元々切り取りと効果を上手く使えるやつらだけじゃね?写真とか加工して背景に使う人達 だからどのみちセンスがいる
名無しさん 2022/09/01(木) 12:50:38.44 ID:lKpide6S0
>>86
今のところ絵描きの案出しに使われる程度やろね
名無しさん 2022/09/01(木) 12:50:36.87 ID:ta2vo6ATa
>>86
同じキャラ書く手法はもう確立してるで 進歩速度早いから何ができないからクソって議論は無価値や
名無しさん 2022/09/01(木) 12:50:28.54 ID:miQvQNVLd
AIに読み込ませる呪文の詠唱が上手い人間が活躍する未来
名無しさん 2022/09/01(木) 12:50:55.89 ID:AHpRzqMQa
仕上げの目玉入れだけ人間がやっては?
名無しさん 2022/09/01(木) 12:52:19.07 ID:R9mkvw2MM
AIには「温かみ」が無いんだよなあ
名無しさん 2022/09/01(木) 13:19:30.02 ID:Zw248cS1a
そんなに怖いか?『新時代』が
名無しさん 2022/09/01(木) 12:36:38.58 ID:rXHe36qTM
やっぱり日本だけの問題じゃないんだな
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【画像】東京大学を出た漫画家さん、とんでもない漫画を描いてしまう! | 【画像】意外と知られてない『公式で乳首を出してる一般アニメ5選』wwww【乳首あり】 |
![]() |
![]() |
【悲報】 来期アニメ『魔法少女にあこがれて』、エ□すぎて地上波版はガッツリ規制されBD&DVDで無修正に | 【悲報】 鬼太郎の猫娘さん、BD特典でエ●チすぎる水着を着てしまう |
![]() |
![]() |
ピカソが味わったことを現代人が味わってるだけだろ
カメラの登場で写実的な絵の価値が下がると気付いてデフォルメを開拓した先人がいるんだし、技術が人間に追い付いたんならまた新しい道を開拓すればいいだけ
君賢いってよく言われるでしょ
外国企業には手出しできない以前に臭いものに蓋で国内法すら整備できなくなるのはアカンな
>どうせAI使ったんだろ?みたいな偏見が出てきたら終わるわ
ゲームのやりこみ勢はとっくに通った道なんだよなあ…
人力で頑張ったやつもイキりクソエアプに不正だのTASだの言われる世界だからな
授賞式を円滑に終わらせた後で暴露したのなら正解
AIが優れてるかどうかは問題じゃない、AIを排除するのかどうかが問題
将棋や囲碁ではプロが負けるという結果の上で排除し存続している
絵の世界もそうするかどうかの瀬戸際になったって事よ
イラスト界隈の時代の分岐点に来てるのかもしれんね
どうなるんやろなぁ
もう隔離されようとしてるけど、渋のAI絵連投はガチでうざすぎるからな
使い方が悪いのか知らんけど、どれもこれもド下手だし
人間の下手糞と違って数が異様に多く、下手だけどセリフやシチュがエロい!ってパターンも皆無やねんただの立ち絵ばかりだから
殺意湧くでほんま
絵画はアナログ以外価値ないな
ということは、最近の「絵画コンクール」ってのは油絵みたいな「実体キャンバス」に書いていないデータ入稿でも受け付けてるんだ。まずそこからリミッターかけないと、AIに追いつかないぜw
絵をある程度AIに任せる事が出来る時代になったが、人間味のある絵は人にしか描けない。
機械にある程度絵を任せられるのは凄い事だな。
あくまで人間の技術でどこまでいけるかが見たいからAI出すのは嫌だな
AIにもどういうワード入力するかが関わるんだしAI許可するならAI部門作るべき
結局のところ絵画的な技術力のある者がAI使って描いたらそれなりのものになるだろうし
区別みたいなのは必要だと思うけど、基本は画風のコラージュというかツールみたいなものでしかない気が
一番の問題は需要と供給のバランスが成り立たなくなることでしょ
供給量に制限があるから需要(価値)が上がるのに供給側のダムが決壊したようなもんだし
漫画とか含めてイラストに関わる産業の大部分が終わりの時なんだろうな
こういう順位つけるコンテストはコンテストの趣旨としてAI用と人間用で分けたほうがいいと思うが
今はAIが作ったからゴミだカスだと言ってる時代ではない
へたくそな料理人がレトルト飯に味で負けたらそいつ料理人やめて店畳んだほうがいいんじゃねーのwとなる
ジェネルとかいう老害も引退すべき
普通の人間より優れた結果が出せると言って、ドーピングやチートが許されるわけでは無い
美とは何か?風景だったり日常だったり女だったり。。。。だけど機械が介在するのをどうとらえるかだよに
機械も人が造りだしたものであるが二次創作と似て非なるモノか。現代アートとか言って何でもかんでもアートにするからさ鉄くずでも発想が及ばなそうなものまで。人が造ったものと区別して審査也したほうがいいと我は思う故に割れありよ
機械が意思を持ってこれ書きましたではないんだから
恐ろしいのはデジタルデータだけじゃなくて油絵とか現物すらAIとプリンターで描けちゃうところ
何が良かったんだろうね
一見綺麗な絵というのはわかるけど、なんか特殊な手法でもあったんかな?
人間には出せない表現方法とかあったのかもしれないな