【画像】勇者さん、姫様の母親ともエッチしてしまう | 【画像】あまりの暑さのために子供は全裸で生活するエロ漫画 |
![]() |
![]() |
【画像】一般漫画の作者さん、ヒロインとのエロシーンを描いたエロ同人版を発売 | 【画像】一般向けラノベで一番エロい作品wwwwww |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>1
そうだよ アラレ→天才→DB→神 って二段階ブーストで売れたのが鳥山明
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
いやまあ、すごい作品が出てきたな、と
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
小学生の時にDr.スランプ知らない奴はもぐりだと言われて
慌ててジャンプ買いに行ったわ当時の俺はサンデー派だった
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
社会問題みたいになってたぞ
とにかく、鳥山は漫画がヒットしたとかいうレベルじゃないものを2つ世に出してる
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
眼鏡かけてる幼女はみなアラレちゃんと呼ばれた時代
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
アニメ化されてグッズ化もされまくってたなら十分ブームだったんじゃね
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
Drスランプ>>>>>ドラゴンボール
だから
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
割とそう。
軽くてポップでかつ質が高い鳥山明はちょっとした衝撃 80年代の幕開け
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
アラレちゃんからドラゴンボールの初期までは良かった
ドラゴンボールの途中からバトルの無限ループが続くようになってつまらなくなった
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
Dr.スランプの後半の絵と内容は神がかってる
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
扉絵でアラレやせんべいが乗ってるメカの書き込みが異常だったね
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
神様みたいなキャラががっちゃんを使わせたとかって辺りまで行くと天才だなって思ったけど
初期の初期は今じゃ見れたもんじゃない
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
宇宙服着たブルドック親子の話がやたら印象に残ってる
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
Dr.スランプの後期はかなり微妙だっただろ
オボッチャマンで感動路線やVSマシリトを延々繰り返し ギャグ漫画として終わってた
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
劇画が流行ってやや重い感じの70年代から
一気に雰囲気を変えた。 DBはもう絵の衝撃はないんだけど、アラレちゃんはまず絵が80年代絵を開拓した
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
アラレちゃんがどんどん縮んで行ったよな
主人公は縮む法則を体現していた
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
連載開始時は当時のジャンプにはない
デザイン性のある絵柄としてインパクトはあったけど 社会現象的に一般に認知されたのはアニメ化されてからだろ
30: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
こういう社会現象クラスの
大人気コメディアって出なくなったよね ファミリーアニメとしてもクレしんまる子が最後 なんでやろ まあそれをスポーツもスラダンを最後に出てないけど
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>30
単純な模倣が増えたからじゃないの 独創性がない
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>30
皆が共感できる家庭の形が無くなってしまったからな
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
アラレちゃんの頃は世間では天才っていわれたよ。
DBは天下一武道会、ナメック星あたりは最近ちょっとな・・・って感じで セル、ブー編は昔は天才だったよねとか、いい加減にしろよって感じに。 でも、みんな学校でジャンプ読んでたわ。 他の奴の書き込みを見ると今は神扱いなんだな。
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
アラレちゃんの作者がドラゴンボールって連載始めたってのが当時の感覚だったよな
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
ジジイども何歳なんや?
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
夏には皆、近所の祭りでアラレちゃん音頭を踊ったものだ
152: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
うる星やつらとどっちがすごかったの?
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>152 それは同レベル
水曜19:00 アラレで、19:30うる星やつらと続くから そのまま観ることになる
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
映画も何本もあったし
TVで再放送もしてたな 盆踊りいったらアラレ音頭が定番だったしドラゴンボール時代までいかなくても社会現象だわな
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
天才と呼ばれていたかどうかはともかく大ヒットしていたのは確か
1001: 以下、関連記事をお送りします 2024/01/01(月) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【画像】一般コミックのエロはどこまで許されるのか? | 【画像】 一般コミックの乳首解禁シーン、エロすぎる |
![]() |
![]() |
【朗報】 新人エロ漫画家さん、80ページのエロ同人で4000万円も稼いでしまう | 【画像】『クイーンズブレイド』で一番エロい乳首ってこれだよな? |
![]() |
![]() |
こんな高クオリティのまま週刊連載はできないだろ
どっかで息切れするわ
と言われていた
アラレちゃんはプラモデル、おもちゃ、超合金、その他のグッズ、なんでもあったぞ
子供だけじゃなく大人でもその名前を知っていたぐらいに有名だった
Dr.スランプの第一話をたまたま買ったジャンプで見た時には、他の作品と画のレベルが全然違ってショックを受けた
ストーリーはちょっとあれだったけど ジャンプを買ったのはあれが最初で最後だったっけ
以後は単行本を買ってた
>アラレちゃんからドラゴンボールの初期までは良かったドラゴンボールの途中からバトルの無限ループが続くようになってつまらなくなった
ループしてたのはむしろ1~16巻だろ馬鹿
「冒険→武道会→冒険→武道会→冒険→武道会」と3回づつやったろ
大体、バトルなんて1~2巻でさんざんやったろ
そもそも天下一武道会の「武道」がバトルだろバ~カ
Dr.スランプ好きな自分は少数派ですか?DBってなんか最初から面白いと思えなかった
今どきJKのウチの娘ですらアラレちゃん眼鏡が通じるで
鳥山超える絵かけるやつって出てこないだろうな
画力もデザインセンスもオーパーツだったからな
アラレちゃんのファッションを真似る女とかすら現れたからな
当時のニュースになってたはず