以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
こんな風に思いながらアフレコしてるのかな

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
してちゃ悪いのかよ

 

3: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
うわ、この声優また同じ棒演技で喋ってるよ・・・・
誰とは言わないがな

 

7: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>3
少なくともスタッフはそういう演技を求めてキャステイングしたはずなので思わないのでは?

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>7
視聴者は思ってる奴はいるだろ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
異世界ぼっち攻略の悪口はやめなさい

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
本屋のレジ店員みたいなもんだ
 
もはや何の感慨も沸かずに演じるだけ

 

6: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
なろう原作描かされるマンガ家とか正直気持ちはわかる

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>6
小学生の作文みたいな教養の感じられない酷い文章書いてる原作者との打ち合わせとか想像を絶する苦痛だろうな

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>6
絵師については完全に選択権を持つ方かと
自分で原作できないし、描いても見てもらえないから、仕事紹介されてるわけで

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>6
異世界系漫画見てて思うのは、原作そんなでもなくても作画担当の力量で倍ぐらいは面白くなる
逆に作画担当がダメだとホントにクソ漫画になる

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>6
コレなあ、ノリノリで描いてる人もケッコーいるしそういうのは面白い
…が確かに病気休業してそのまんまの人や突如別の描き手に変わったりとかあるのも事実

 

8: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
クソゲーと分かってて作らされてる開発者だっているんですよ

 

12: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>8
グラフィックの部隊なんてマジで兵隊だからな
クソだと思ってもなにもできない
まぁCSだと完成間際で遊べる形になるまではクソかどうかわからないから信じて作り続けられるけどさ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>12
引き止められることもなく転職縛りがあるわけでもなく
高い金出してくれるところに転々としていく風来坊ですから

 

9: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
声優がアニメ好きとは限らない

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>9
関智一はアニメに思い入れないけど、
演技力に関しては流石と思ってしまう。

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
アフレコだけでアニメの全体的な作りまでは分からないんじゃね

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
ノットトレジャーハンターの収録した時
池田秀一と塩沢兼人はどういう心境だったんだろうな?

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
プログラマーとか何このクソシナリオとか思いながらセリフ打ち込んでるんだろ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
異世界とか転生系は色々とお寒いことになってそう

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
SHIROBAKOとかそれが声優とか制作進行くろみちゃんとかアニメ業界ネタのアニメあるけど
実際のスタジオでギスギスしてそう

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
声優はまだマシだろう原作ほぼなぞるように作るからな
それより実写化で起用される「この漫画好きなんですよー」とか言ってる俳優
滅茶苦茶にされた内容で地獄だろあれ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
声入れる時点で絵が出来てないからわからないんじゃないか

 

26: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
異世界転生のハーレムとか飽きるだろうな

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>26
キャラの大半がハンコで押したようなもんだからな
異世界転生担当の女神の役とか貰っても嬉しくないだろうよ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
つまらない一因に声があるのでは?

 

31: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
ロボットアニメなのにあまりにも動かなくて、俺たちの声で頑張らなきゃと声優が気合を入れた結果、人気になったのブライガーじゃなかったっけ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>31
ブライガーというかJ9シリーズは全般的に作画レベルは低かったけど
その分をストーリーの奥深さと演出、そして声優さん方の熱演で十二分にカバーしてたんだよな

 

32: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
声優は絵コンテ段階で声当てるらしいから、これから良くなるだろうと思ってんじゃない?

 

34: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>32
コンテどころか、投影される棒に合わせてアフレコ。
殆ど音ゲー。

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>34
声を収録してからリップシンクでアニメの作画するのと
アニメの作画してから声優が合わせる演技するのと2パターンあるからな
アキラのセリフの喋りは完璧だった

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
アフレコだけならまだしもラジオやらイベントやらやんなきゃいけないし、アニメの内容を知ってなきゃいけないしな

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
棒演技してる人の心境は気になる

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
仕事あるだけマシ
クソアニメでも金になるだけマシ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
監督(このアニメつまんねえな)
アニメーター(このアニメつまんねえな)
声優(このアニメつまんねえな)
視聴者(このアニメつまんねえな)
スポンサー(このアニメつまんねえな)

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
クソ仕事でも次に繋がると思えば皆真剣に取り組んでるよ

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
事務所に所属してる以上声優側に仕事選ぶ権利など無い
嫌でも仕事請け負ってる以上やらなきゃならない
やりたい仕事選びたきゃ独立してフリーにでもなるんだな

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
世界的に有名な某アニメーターにアニメ
有名俳優を当てるのはやめてほしい
俳優の演技と声優の演技は全く違う

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
この作品のタイトル長すぎとか思ってそう

 

以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
プロっていうのはそういうもんなんだよ
外に出て働いてみよう
ただ、本当に自分の信念に反する仕事はやらん方がいい
精神を壊す

 

1001: 以下、関連記事をお送りします 2024/01/01(月) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber