【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん : 2020/08/16(日)19:21:30.98 ID: xSfC0vDgd.net 何も言い返せんかったわ…
名無しさん: 2020/08/16(日)19:29:34 ID: tHd9UjOY0.net べつに人を殺さなくても物を盗まなくても良質のミステリは書けるしな
7:名無しさん : 2020/08/16(日)19:22:38.71 ID: xSfC0vDgd.net 宮崎駿「体験がないとダメ、火を描くなら火に触らないと」
高橋留美子「体験しなくていい」 どっちが正しいんや?
名無しさん : 2020/08/16(日)22:50:49.55 ID: I67QJBir0.net >>7
天才の言うことを凡人に当てはめるな
45:名無しさん : 2020/08/16(日)19:35:02 ID: X7jNOHj20.net >>7
高橋留美子が学校行かずに学園モノを描けただろうかって そりゃ絶対無理な話だから結論はもう出てる
名無しさん : 2020/08/16(日)19:48:35.32 ID: VAwS0kqF0.net >>45
別に管理人もしたことないし大学にも行ったことないけどめぞん書いてるし 戦国時代も行ったことないけど犬夜叉書いてるじゃん?
551:名無しさん : 2020/08/16(日)21:50:39.00 ID: eEXiHYJR0.net >>7
藤子F不二雄も留美子派 天才系だといらない 凡人にはという話で、宮崎駿は自分や高畑勲は本当は凡人ではないと考えてそう 凡人に説教してるだけで
名無しさん : 2020/08/16(日)22:12:46.96 ID: oiKcH/uw0.net >>551
藤子Fはそんなこと言ってない 漫画板のオタクの言葉を元にしたコピペに騙されてるだろ
名無しさん : 2020/08/16(日)22:22:01.81 ID: UWG/Gu8B0.net >>7
宮崎駿の方が格上 よって宮崎駿の方が正しい
名無しさん : 2020/08/16(日)19:41:25.76 ID: EMU8yDR4M.net 富野はとにかくアニメ以外の本物に触れろとか何かの本で書いていたな
例えば展示されている上等な着物でお触り厳禁でも店員の目を盗んで生地を触ってこいとか書いてあったw
4:名無しさん : 2020/08/16(日)19:22:17.37 ID: Uyo24tUZ0.net つまりデスゲーム作者は犯罪者だったのか!?
名無しさん : 2020/08/16(日)20:29:28.68 ID: 6QQc0gYb0.net >>4
まるでデスゲーム漫画に傑作があるかのような言い方だな
名無しさん : 2020/08/16(日)19:27:48.72 ID: mah/n0eLM.net ジブリの宮崎も似たような事を言っててイキってたけど
経験を積んだはずの後期作品が明らかにダメになっててワロタ
名無しさん : 2020/08/16(日)19:25:02.45 ID: X7jupMVp0.net 他の漫画や映画からアイデアを頂くのも
広義の体験だから
名無しさん : 2020/08/16(日)19:25:11.81 ID: 5ASwD0Ld0.net 実績ある人に言われたらなんも言えねえ
名無しさん : 2020/08/16(日)19:23:55.31 ID: Q6zmSoN+0.net 人気漫画家ってほとんどが若くしてデビューしてそのままずっと漫画家だしな
14:名無しさん : 2020/08/16(日)19:25:22.69 ID: bTb5DVlA0.net ファンタジー漫画なら想像力だけでいいけど
現実的な漫画だと体験がないとリアリティに欠けてつまらなくなる
22:名無しさん : 2020/08/16(日)19:28:14.09 ID: OstaFkd90.net >>14
そんなもん取材で十分だわ こち亀なんてその極みだろ
54:名無しさん : 2020/08/16(日)19:36:24 ID: bTb5DVlA0.net >>22
こち亀のどこにリアリティがあるんだ?ただのギャグ漫画だろ
名無しさん : 2020/08/16(日)19:40:00 ID: 4ExzyH9Nd.net >>54
実際に存在するものや時事ネタを取り扱ってるって事を言いたいんだろ
名無しさん : 2020/08/16(日)19:27:05.60 ID: IFnvrNYHa.net 引き出しの中身はないよりあったほうが良いに決まってるだろう
名無しさん: 2020/08/16(日)19:29:57 ID: GYcc2UZId.net そりゃ絵は上手くなるかもしれんけどストーリーはやっぱ体験ありきじゃないの
名無しさん: 2020/08/16(日)19:31:50 ID: F3grmeMP0.net 体験したほうが書きやすいだろうけど
いくらかは想像力とか応用力でカバーできるそれこそ「この時の登場人物の考えを述べよ」が活かされる場面だぞ
名無しさん : 2020/08/16(日)19:31:50 ID: ZvK+4LdM0.net 凡人は想像力の欠如を経験不足に置き換える
名無しさん : 2020/08/16(日)19:31:51 ID: PdYB8YQ70.net 作者取材の為に休載します、とか
休まなくちゃいけないほどの取材って何やってんだろうとは思う
名無しさん: 2020/08/16(日)19:34:12 ID: xMNbDWmh0.net ファンタジーなんか基本想像力の産物だろ
体験したものを捻じ込むとFFみたいな変な世界観になってしまうけど
名無しさん: 2020/08/16(日)19:33:35 ID: fZQvsZaAp.net 体験がないと描けない漫画もあるしなくても描ける漫画もあるって事だろ
ナニワ金融道みたいなのを10代が才能だけでは描けないだろ
43:名無しさん : 2020/08/16(日)19:34:32 ID: GxSK36J1d.net めぞん一刻って確か留美子が20歳くらいの時に描いたんだろ
経験もろくにないだろうにあれを描けるのはすげえよ
名無しさん : 2020/08/16(日)20:56:36.50 ID: 1Qwel/Un0.net >>43
凄えな…天才だわ…
名無しさん : 2020/08/16(日)19:37:37 ID: 4ExzyH9Nd.net そりゃ描く漫画の種類によるだろ
ベテラン癖にそんなのもわかんねーのか
名無しさん : 2020/08/16(日)19:38:26 ID: KyYXGMd80.net 戦争モノ書く奴が兵士だったかというとそうでもない
名無しさん: 2020/08/16(日)19:39:41 ID: 7koDcRWBd.net 高橋留美子が言うんならそうなんだろうな
この人のこと否定できるの五人もいないだろ
名無しさん: 2020/08/16(日)19:39:48 ID: cVAuf/Y90.net 結局発想力、創造力だよな
そのへんは才能なんだろうなやっぱ
名無しさん : 2020/08/16(日)19:57:14.43 ID: UUCKy1Xbd.net 押井守が「誰も体験したことがないようなシーンは適当でいい。
視聴者は勝手にそれがリアルだと勘違いするから」って言ってたよな 逆にみんなが経験してるシーンはちゃんとやらないとダメだってつまり最低限の人生経験がない人間が物を作ると、 それを普通に人生経験がある人が見たら「これはねーよ」ってなっちゃうんじゃないの?
154:名無しさん : 2020/08/16(日)19:57:46.69 ID: cVAuf/Y90.net ちびまる子はあれはまさに作者の体験が元になってるだろう
作品によるわな
名無しさん : 2020/08/16(日)20:02:51.69 ID: kyFJRh5B0.net >>154
さくらももこは特別な体験してないだろ 人と同じような日常生活でも 人と違う面白い視点で描けるのが さくらももこの才能
名無しさん : 2020/08/16(日)19:59:30.22 ID: ayfyJbZ9a.net やっぱ才能がすべてなんだな
160:名無しさん: 2020/08/16(日)19:58:55.33 ID: k7vV7htQd.net 鬼滅はリアルか否か
名無しさん : 2020/08/16(日)21:40:01.17 ID: wEM8VE370.net >>170
あれ絶対実体験だわw
名無しさん : 2020/08/16(日)19:51:46.55 ID: u7brXTx10.net 天才が言うと説得力あるな
名無しさん : 2020/08/16(日)19:43:18.42 ID: V1DW6xWC0.net 才能が発揮できる若いうちに少しでも多くの作品を書くべきってのならわかる
ワンピースの作者とかワンピースだけの人になること確定だし
88:名無しさん: 2020/08/16(日)19:44:18.85 ID: DpcRIkf7d.net 童貞の方がいいエロ漫画を描ける
それが答え
名無しさん : 2020/08/17(月)00:51:34.79 ID: Ff3XhnQp0.net >>88
それな
8:名無しさん: 2020/08/16(日)19:23:50.67 ID: S+yGVtD7M.net でも体験って大事だよ
なろう小説もイジメ描写の生々しさには定評あるし
名無しさん : 2020/08/16(日)19:30:26 ID: sk3GWBwl0.net >>8
いじめ描写でいきなりノンフィクションになって笑う
名無しさん : 2020/08/16(日)19:45:22.92 ID: 17lA7qD6d.net >>8
草
名無しさん: 2020/08/17(月)00:22:51.49 ID: hcaQ1mPgr.net >>8
最近流行りの追放系は まさに経験が生きてるよね
1001: 以下、関連記事をお送りします 2020/01/1(月) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
作りたいものによるとしか言いようがない
ラスコーリニコフがババアをころした後の心理描写は人を殺さないと書けないかというと、ドストエフスキーは人を殺してない。
しかしドストエフスキーの家計には人をしなせた人がたくさんいるそうだから、それが持って生まれた才能でははあるんだよ。
ff15「せやろか?」
天才系は体験なんていらない
ハヤオとかは周りの凡人に指導してるから、体験して来いという話になる
これに関しては鵜呑みにしないで 自分がやりたいスタイルでやれと思う
まあ手塚治虫も「デタラメをやれるのが漫画のいいところ」って言ってたくらいだからリアリティが全てじゃないよな。